上昇 1438/下落2396
日経平均 -1.53%
TOPIX -1.14%
マザーズ指数 -3.34%
ジャスダックインデックス -0.91%
どっぎゃーん!と寄り付きから下落相場!
NYダウが-2.05%だったので仕方ないとも思えますが、しばらく前までは米市場なんて関係ないといった値動きが多かったので、日本市場も確変モードが終わってコロナ前の空気に戻るのかもしれません。
TO戦略的には指数下落の割には逆張りシグナルが約定しないという、なんとも中途半端な下落。
順張り買い戦略も含み損化はしましたが利確はプラスだし、焦ることなど1つもないですね。

なのでまだ下落トレンド入りとも言えない感じ。
方向性はふわふわしてるので、次のトレンドに向けて準備の時期と言えそうです!
検証速度が速い! 使いやすい! 利用者多数!
売買ルールの構築/検証/シグナル抽出は、「株システムトレードソフト イザナミ」を使用!
■損益グラフ

■売買ルール別損益

■IPO投資損益

💹IPO申し込みの日々の負担を圧倒的に軽減!大内は「らくらくIPO申し込み支援ツール」で運用中です
■イザナミ豆知識
一昨日の豆知識の応用です。
「今日はゴールデンクロスした銘柄がどれくらいあるのかな」を調べていると
「最近、ゴールデンクロスした銘柄の数がどう変化してるかな」と調べたくなります。
そんなときはイザナミ!
バックテストの条件に調べたいスクリーニング条件を設定し、
基本条件で「保有中や待機中の場合は、次の仕掛けはしない」をOFFにすることで、
スクリーニング条件に一致した銘柄の数をグラフで一望することができるのです。

↓ゴールデンクロスはライブラリから選択で簡単設定可能

↓結果概要表示のシグナル情報タブを見ましょう。

2020年からで見ると4月から6月にかけてがピークで、あとはそれなりな日々が続いてることがわかりますね。
順張り買い戦略ならこの期間にしっかり稼ぐことが重要といえそうです。
■猫のキンさんのお言葉
指数が動いても個別はあんまり動いてないということはいくらでもあるにゃ。
自分の戦略の成績をしっかり記録して眺めることが大事にゃー。

日経平均 -1.53%
TOPIX -1.14%
マザーズ指数 -3.34%
ジャスダックインデックス -0.91%
どっぎゃーん!と寄り付きから下落相場!
NYダウが-2.05%だったので仕方ないとも思えますが、しばらく前までは米市場なんて関係ないといった値動きが多かったので、日本市場も確変モードが終わってコロナ前の空気に戻るのかもしれません。
TO戦略的には指数下落の割には逆張りシグナルが約定しないという、なんとも中途半端な下落。
順張り買い戦略も含み損化はしましたが利確はプラスだし、焦ることなど1つもないですね。

なのでまだ下落トレンド入りとも言えない感じ。
方向性はふわふわしてるので、次のトレンドに向けて準備の時期と言えそうです!
検証速度が速い! 使いやすい! 利用者多数!
売買ルールの構築/検証/シグナル抽出は、「株システムトレードソフト イザナミ」を使用!
■損益グラフ

■売買ルール別損益

■IPO投資損益

💹IPO申し込みの日々の負担を圧倒的に軽減!大内は「らくらくIPO申し込み支援ツール」で運用中です
■イザナミ豆知識
一昨日の豆知識の応用です。
「今日はゴールデンクロスした銘柄がどれくらいあるのかな」を調べていると
「最近、ゴールデンクロスした銘柄の数がどう変化してるかな」と調べたくなります。
そんなときはイザナミ!
バックテストの条件に調べたいスクリーニング条件を設定し、
基本条件で「保有中や待機中の場合は、次の仕掛けはしない」をOFFにすることで、
スクリーニング条件に一致した銘柄の数をグラフで一望することができるのです。

↓ゴールデンクロスはライブラリから選択で簡単設定可能

↓結果概要表示のシグナル情報タブを見ましょう。

2020年からで見ると4月から6月にかけてがピークで、あとはそれなりな日々が続いてることがわかりますね。
順張り買い戦略ならこの期間にしっかり稼ぐことが重要といえそうです。
■猫のキンさんのお言葉
指数が動いても個別はあんまり動いてないということはいくらでもあるにゃ。
自分の戦略の成績をしっかり記録して眺めることが大事にゃー。
