話題のOculus Rift DK2体験記その3。いよいよPCに接続して動かしてみます。 わくわく。
※※※※※※※※※※※※
ここで注意事項!Oculus Riftはまだまだ開発バージョンですので、このランタイムをインストールすることでPCが不調になる可能性があります。大内PCはなぜかネットワーク関係が不調になる症状が発生しました。(汗)
将来改善されるとは思いますが、人柱になる勇気をもって先へ進んでください。
※※※※※※※※※※※※
開発に必要なソフトウェアをhttps://developer.oculusvr.com/よりダウンロードしましょう。
まずはログインした画面でDownloadタブをクリック。

ライセンスの同意を求められたのでチェックしてAgree。これは一回しか聞かれません。

動かすために必要なドライバーとかが入ってるランタイム(Runtime)と開発に必要なSDK の2つをダウンロード。
大内はWindowsで開発します。最近はMacで開発してる人多いですね。世代ギャップだなぁ。

ダウンロードできたらランタイムをインストールしていきます。ダブルクリックで起動。
Nextをクリック。

またラインセンスの確認です。I accept the agreementを選んでNext。

インストールフォルダを選びますが、これはそのままでNext。

準備OK。Next。

インストールが進みます。

そのうちドライバーのインストールみたいなものが動き出します。
「Oculus VR.Inc.」からのソフトウェアを常に信頼するにチェックして、インストール。

そしてインストールが遂に完了!

再起動を促されるのでYesで再起動しましょう。

続いていよいよDK2が動き出します!
->続き:DK2接続/設定編
※※※※※※※※※※※※
ここで注意事項!Oculus Riftはまだまだ開発バージョンですので、このランタイムをインストールすることでPCが不調になる可能性があります。大内PCはなぜかネットワーク関係が不調になる症状が発生しました。(汗)
将来改善されるとは思いますが、人柱になる勇気をもって先へ進んでください。
※※※※※※※※※※※※
開発に必要なソフトウェアをhttps://developer.oculusvr.com/よりダウンロードしましょう。
まずはログインした画面でDownloadタブをクリック。

ライセンスの同意を求められたのでチェックしてAgree。これは一回しか聞かれません。

動かすために必要なドライバーとかが入ってるランタイム(Runtime)と開発に必要なSDK の2つをダウンロード。
大内はWindowsで開発します。最近はMacで開発してる人多いですね。世代ギャップだなぁ。

ダウンロードできたらランタイムをインストールしていきます。ダブルクリックで起動。
Nextをクリック。

またラインセンスの確認です。I accept the agreementを選んでNext。

インストールフォルダを選びますが、これはそのままでNext。

準備OK。Next。

インストールが進みます。

そのうちドライバーのインストールみたいなものが動き出します。
「Oculus VR.Inc.」からのソフトウェアを常に信頼するにチェックして、インストール。

そしてインストールが遂に完了!

再起動を促されるのでYesで再起動しましょう。

続いていよいよDK2が動き出します!
->続き:DK2接続/設定編