運用停止中の身には、日経平均が+131円で上がったとしても何の恩恵もありません。(^_^;)
今日(3/31)から新TO戦略を作っていく流れを解説しつつ、4月序盤相場に間に合うように組み上げていきましょう。
なにから手を付けるかというと、いきなりバックテストはやりませんよ。
まずはどのような戦略の構成で相場に向き合うのか、じっくり考えるところからスタートです。
考えるためには戦略の分類を把握するのが大事。
前回(3/27)ニコ生で弊社船越が解説したこのマトリックスを使って解説してみましょう。
http://live.nicovideo.jp/watch/lv171270644
http://live.nicovideo.jp/watch/lv171270644
(※3/31現在 未だにタイムシフトが観れないようです。なんとかご覧頂けるよう対策を検討中ですm(_ _)m)
買い戦略のパターンですが、ざっと考えてこれだけのパターンがあります。

ちなみに初動が早い/遅いというのは、仕掛けを判断するタイミングのことです。
逆張りだと「早い」というのは、下落し始めてすぐ、つまりちょっとした押し目を狙ったりするイメージ。
「遅い」だと期間安値更新中など、相当下落してるところからの大リバウンドを狙うイメージです。

※↑この図はわかりやすく表現しただけで、この丸の位置を狙って作っているというわけでは無いです
ではこの18パターンを全て網羅してればOK!・・・というわけではありません。
あくまで同じパターンの戦略ばかりに偏ったりしていないか、バランスを取るためにこの分類を使います。
バランスが偏っていると、勝つ時はとことん勝ちますが、負けるときは悲惨なほど負けます。(TдT)
分類の話だけでずいぶん長くなってしまったので、続きはまた明日!(^_^)/~
----------------------------------------------------------------------------
売買ルールの構築/検証/シグナル抽出は、「株システムトレードソフト イザナミ」を使用!
リアル運用している売買ルールの概要は、こちら
----------------------------------------------------------------------------
■資産グラフ(2014年前期)
2013年の結果
■手仕舞い銘柄
■保有銘柄
■本日の約定履歴
なし

ちなみに初動が早い/遅いというのは、仕掛けを判断するタイミングのことです。
逆張りだと「早い」というのは、下落し始めてすぐ、つまりちょっとした押し目を狙ったりするイメージ。
「遅い」だと期間安値更新中など、相当下落してるところからの大リバウンドを狙うイメージです。

※↑この図はわかりやすく表現しただけで、この丸の位置を狙って作っているというわけでは無いです
ではこの18パターンを全て網羅してればOK!・・・というわけではありません。
あくまで同じパターンの戦略ばかりに偏ったりしていないか、バランスを取るためにこの分類を使います。
バランスが偏っていると、勝つ時はとことん勝ちますが、負けるときは悲惨なほど負けます。(TдT)
分類の話だけでずいぶん長くなってしまったので、続きはまた明日!(^_^)/~
----------------------------------------------------------------------------
売買ルールの構築/検証/シグナル抽出は、「株システムトレードソフト イザナミ」を使用!
リアル運用している売買ルールの概要は、こちら
----------------------------------------------------------------------------
■資産グラフ(2014年前期)
2013年の結果
■手仕舞い銘柄
銘柄 | 建日 | 株数 | 終値 | 損益 | |
合計 | --- |
自宅で 株システムトレード を学んでみませんか? |
銘柄 | 建日 | 株数 | 建値 | 損益 | |
合計 | なし |
■本日の約定履歴
なし
コキュートス(S)が4銘柄注文したのが全て、前場の底で約定して含み損という最悪パターン。結局、日経が上がっても下がっても、ワシが損するのは変わらないというw。
まあ、明日から日経25日線上になったので、バーストラボに交換するターンですわ。コキュートス(S)はしばらくまたお休み。
バーストラボは、3月では数少ないプラス戦略だったので、結構信頼があります。
戦略の組み合わせバランスですが、買いと売りの組み合わせだと、今日みたいに、せっかく買いで利益が出ても、売りで結局トータル損したり、上手く組み合わせられないのがもどかしいです。